AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較!おすすめはどっち?

AQUAの冷凍庫AQF-FA13R(2025年7月発売)とAQF-F13R(2025年4月発売)の違いについてご紹介します。
発売日の近いAQF-FA13RとAQF-F13Rですが、主な違いは6つです。
- インバーター搭載の有無
- 消費電力量と電気代
- 重さ
- 静音性
- 稼働モード
- 価格
AQF-FA13RとAQF-F13R共に、サイズ・内容積・ドア開き方向・カラーなどは同じですが、細かな違いがあります。
どちらがいいのか悩んだら、
- 電気代を抑えたい人・静かさを重視したい人は、AQF-FA13R
- 静音性よりも価格重視をしたい人は、AQF-F13R
と、検討するといいですよ♪
AQF-FA13RとAQF-F13Rはどのように違うのか、本文では比較表も使って詳しく紹介しますね。
AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較!
AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較したところ、主に6つの違いが見つかりました。
- インバーター搭載の有無
- 消費電力量と電気代
- 重さ
- 静音性
- 稼働モード
- 価格
ひとつずつ詳しく紹介します。
インバーター搭載の有無
モデル | インバーター搭載 |
---|---|
AQF-FA13R | 搭載(省エネ・静音性アップ) |
AQF-F13R | 非搭載(通常コンプレッサー) |
AQF-FA13Rはインバーター搭載モデルで、冷却力をシーンに合わせて細かくコントロール。
そのため、音も静かで、夜間や寝室での使用でも快適。
逆に、AQF-F13Rは非インバーター型です。
このため、動作音がやや大きめで、場所によっては気になる方もいるかもしれません。
「静音性」「使い勝手」「賢い冷却」という点を重視するならAQF-FA13Rがおすすめです。
年間消費電力量と電気代の違い
モデル | 年間消費電力量 | 年間電気代(目安) |
---|---|---|
AQF-FA13R | 235kWh | 約6,345円 |
AQF-F13R | 291kWh | 約7,857円 |
年間でおおよそ1,500円ほどの差が出てきます。
長く使えば使うほど、この差は大きくなるので、10年間で約15,000円の節約になりますよ。
省エネ重視をするなら、AQF-FA13Rがおすすめですよ。
重さ
モデル | 製品質量(重さ) |
---|---|
AQF-FA13R | 36kg |
AQF-F13R | 38kg |
サイズ自体はどちらも、幅502mm×高さ1175mm×奥行598mm・据付必要奥行698mmで同じですが、重さがAQF-FA13Rは2キロ軽くなっています。
2kgの差はあまり感じないかもしれませんが、引っ越しや移動時にはちょっぴり楽になるかもしれませんね。
静音性・稼働音の違い
モデル | 静音性の評価 |
---|---|
AQF-FA13R | 高い(静かでなめらかな動作) |
AQF-F13R | 標準(やや大きめの動作音あり) |
公式には稼働音のdB表示はありませんが、インバーター式の特性からして、運転時の音の質が柔らかく、小さめ。
深夜でも音が気にならず、集合住宅や寝室横に設置しても安心。
一方F13Rは、冷却サイクル時にブォーンという稼働音が耳に残ることも。
音に敏感な人はFA13Rを選ぶと快適に過ごせますよ。
搭載機能・利便性の違い
モデル | 稼働モード |
---|---|
AQF-FA13R | 冷凍・冷蔵切替/クイック冷凍/静音モード |
AQF-F13R | 冷凍・冷蔵切替のみ(基本機能) |
主な便利機能については両モデル共通で、「冷蔵・冷凍切替」「耐熱トップテーブル(100℃)」「ラウンドフォルムデザイン」を搭載しています。
ただし、FA13Rはより細かい制御が可能で、「省エネモード」「静音モード」「LED庫内灯」など細かな利便性がプラスされています。
価格
モデル | 実売価格の傾向 |
---|---|
AQF-FA13R | 71.280円 |
AQF-F13R | 60.280円 |
価格は両モデルとも「オープン価格」ですが、楽天市場での最安価格で比較するとAQF-F13Rの方が約1万円安く販売されている傾向です。※2025年7月10日現在
コストを抑えたいならAQF-F13Rが狙い目です!
AQF-FA13RとAQF-F13Rの違い比較表
項目 | AQF-FA13R | AQF-F13R |
---|---|---|
冷却方式 | ファン式(間冷式) | ファン式(間冷式) |
インバーター | 搭載 | 非搭載 |
年間消費電力 | 235kWh | 291kWh |
年間電気代 | 約6,345円 | 約7,857円 |
サイズ | 幅502×高1175×奥598 | 幅502×高1175×奥598 |
重量 | 36kg | 38kg |
静音性 | 高い | 標準 |
発売時期 | 2025年7月 | 2025年4月 |
耐熱トップテーブル | あり(100℃) | あり(100℃) |
冷蔵/冷凍切替 | あり | あり |
※違う部分のみ赤字になっています
とくに注目したいのは「省エネ性能」「静音性」「インバーター搭載」の3点。
この3点が欲しい場合は、AQF-FA13Rを選ぶといいですね。
価格とのバランスで選ぶならAQF-F13Rがおおすすめです!
AQF-FA13Rがおすすめな人
- 電気代を抑えたい人
- 音が静かな方がいい人
- 冷凍や作り置きをよくする人
AQF-FA13Rは消費電力量が235kWhで、かなりの省エネ。
環境にも家計にも優しいモデルです。
インバーター搭載で音が静か。
また作り置き派や冷凍食品をよく使う人には、自動でムダなく冷やしてくれるインバーター付きのAQF-FA13Rが断然おすすめですよ!
AQF-F13Rがおすすめな人
- コスパ重視で選びたい人
- 静音性や消費電力にこだわりがない人
音にあまり敏感でなく、価格で選ぶならAQF-F13Rがおすすめです。
機能も十分で「とにかく冷やしてくれればOK!」という実用派さんはF13Rを選ぶといいですよ!
AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較!まとめ
AQUAの冷凍庫、AQF-FA13RとAQF-F13Rの違いを比較しました。
主な違いは6つありました。
- インバーター搭載の有無
- 消費電力量と電気代
- 重さ
- 静音性
- 稼働モード
- 価格
どちらがいいのか悩んだら、
- 電気代を抑えたい人・静かさを重視したい人は、AQF-FA13R
- 静音性よりも価格重視をしたい人は、AQF-F13R
と、検討するといいですよ♪
AQF-FA13RとAQF-F13Rも、冷凍⇔冷蔵切替可能でしっかり冷やせる優れもの。
どちらを選んでも、大活躍してくれること間違いなしなので、ぜひご自身の生活スタイルに合わせて選んでみてくださいね!